夜22:00以降と休日に建物内にいる必要がある場合は、在室の届け出が必要です。
夜間休日在室届出システム
夜間と休日は玄関が施錠されます。玄関横のリーダーに学生証をかざすと自動扉が開きます。
入館システムについて
講義期間外(夜間、土日、長期休暇期間)は、講義室は施錠されます。教室利用予約をしていても開錠されません。教室を管理している部署で鍵を借りて開錠する必要があります。
工学部3号館正面入口及び弥生門側の開閉は、下記の通りゲートシステムとなっている。
正面入口 月~金の間・・7:30開扉、21:30閉扉(タイマーにより警戒実施)
弥生門側 月~金の間・・7:30開扉、21:30閉扉(タイマーにより警戒実施)
工学部8号館正面入口及び西口の開閉は、下記の通りゲートシステムとなっている。
正面入口 月~金の間・・7:30開扉、19:00閉扉(タイマーにより警戒実施)
西口 月~金の間・・7:30開扉、19:00閉扉(タイマーにより警戒実施)
工学部4号館正面入口及び西口玄関の開閉は、下記の通りゲートシステムとなっている。
正面入口 月~金の間・・7:00開扉、19:00閉扉(タイマーにより警戒実施)
西口玄関 月~金の間・・7:00開扉、19:00閉扉(タイマーにより警戒実施)
※東口玄関と北口玄関にはカードリーダーがありませんので閉扉後は入ることができません。
工8-83、工3-31講義室:学務課総務・学生支援T(工学部8号館1階)内線:26029
工8-502輪講室、工3-32.33.34.35講義室、:システム創成事務室(3号館2階225室) 内線:26993
- システム創成学専攻事務室
- 〒113-8656 東京都⽂京区本郷7-3-1⼯学部3号館2階225
窓⼝受付時間 9:00-17:00 (平日)
Tel:03-5841-6533 Fax:03-5841-0652
E-mail:office(at)sys.t.u-tokyo.ac.jp※
事務室はノック不要です。
事務室受付カウンター配置図はこちら
※(at)を@に置き換えてメールを送信してください。
教室(講義室、セミナー室、会議室)の私的利用はできません。自習は、ラウンジ、図書室、研究室を使用してください。教室(講義室、セミナー室、会議室)の利用には予約が必要です。
事務室では、学生からの教室予約は受け付けられませんので、必ず以下の該当する教員に教室利用の相談と予約をお願いしてください。教員の許諾が得られない場合は、教室の利用はできません。
講義に関する使用 → 講義の担当教員へ
研究室配属後の学生 → 指導教員へ
研究室配属前の学生 → メンター、ビッグブラザー/ビッグシスターの教員へ
システム創成学科、システム創成専攻、技術経営戦略学専攻 学生各位
3号館 講義室・演習室・会議室の利用について
以下の部屋は、予約無く利用することを認めておりません。
これらの部屋を使用したい場合は指導教員・秘書(学部生はメンター教員)に予約を依頼してください。
【3号館2階】
|
31講義室・32講義室・217演習室3
|
【3号館3階】
|
33講義室・309演習室4・317演習室5・320セミナー室1・311会議室・321TMIラウンジ講義室・322TMI会議室・338TMIセミナー室
|
【3号館4階】
|
34講義室・35講義室・411演習室6・413会議室・415会議室・422セミナー室2・423会議室・424会議室・432演習室7・438セミナー室3・441演習室8
|
学生の自習等には以下のラウンジ(予約不要)や図書室、研究室をご利用ください。
3号館3階 「309」演習室4向かい側
3号館4階 「411」演習室6向かい側・「438」セミナー室3隣接
システム創成学科長、システム創成学専攻長、技術経営戦略学専攻長【連絡先:26993】
学務課窓口で直接申請、郵送で申請ができます(電話、FAX等による申請は不可)こちらをご参照下さい。
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/certificate
証明書発行についての連絡先:
工学部8号館1階 学務課総務・学生支援チーム (平日9:00〜13:00)
03-5841-6028、7740
■自動発行機(8号館1階)で発行できるもの
・成績証明書(修士・博士)
・在学証明書(修士・博士)
・修了見込証明書(修士課程2年次以降在籍者)
・修了証明書(修士)
上記以外は、8号館学務課窓口にて申請してください。
※修了証明書についての注意
・修了証明書は修了式より前の日に発行できません。
・修了式の日は自動発行機から発行が可能ですが、学生証が必要です。混雑が予想されます。
・修了式の翌日からは自動発行機では発行できません。修了生として、窓口または郵送での手続きになります。
・修了証明書(和文)と成績証明書(和文)は終了式の日に1人1部配布されます。
・複数枚必要な方、英文の証明書が必要な方は、2月末日(9月修了生は8月末日)までに「証明書追加交付申請受付フォーム」より申請してください。
詳細は、1月末頃(9月修了生は7月末ごろ)にポータルサイトに掲載されます。
http://info.t.u-tokyo.ac.jp/index_9.html
※専攻学位授与式で学生証は回収します。修了式の日に発行機での証明書の発行を行いたい方は、専攻事務室にご相談ください。
■通学証明書(定期券)通常の家とキャンパスの単純往復の学割定期券用の通学証明書は、専攻事務室で手続きが可能です。
2区間など通常以外の定期券用の通学証明書は8号館学務課窓口で手続きが必要です。
■学研災証明書(保険) 8号館学務課窓口にお問い合わせください。
本学とマイクロソフト社で締結している全学包括ライセンス契約の特典として、本学に所属している学生/教職員向けに最新の Office アプリケーションの最上位スイート Office365 ProPlusが個人で所有するPC/タブレット/スマートフォンに個人の費用負担無しで利用可能となっています。
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/dics/ja/mslicense.html
Office365 利用権申請手順書
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400060881.pdf
UTokyo WiFi は東京大学の構成員がキャンパス内で利用出来る学内共通無線LANサービスです。
サービスの利用にはUTokyo WiFiアカウントの取得が必要です。
UTokyo Account で UTokyo WiFi アカウントを作成できます。
UTokyo WiFi を快適に利用するための利用者向けガイドラインが策定されていますので参照の上、利用してください。
問合せ先:
以下のページから問い合わせできます。問合せを行う前にFAQをよく読んで下さい。
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/dics/ja/wlan.html
新入生で時間外に図書室利用を希望する場合は、ガイダンスで配布した資料をよく読んで、期日厳守で申請を行ってください。
■工3号館図書室
所在地:本郷キャンパス 工学部3号館 1階
開室時間平日:9:30-17:30(12:30-13:30はカウンターサービス休止)
閉室日:土曜日、日曜日、祝・祭日、休日、12/27~1/5、学部入学試験日(その他、臨時に閉室する場合があります)
http://library.t.u-tokyo.ac.jp/eng3.php
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/guide/eng3
■工学・情報理工学図書館
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/guide/eng_libraries
■東京大学附属図書館
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja