【受賞/表彰等】鳥海研究室の武田惇史さん(M1)が人工知能学会全国大会においてオーガナイズドセッション口頭発表部門優秀賞を受賞しました。

【受賞/表彰等】鳥海研究室の武田惇史さん(M1)が人工知能学会全国大会においてオーガナイズドセッション口頭発表部門優秀賞を受賞しました。 ==受賞日== 2019年6月6日 1.氏名 :武田 惇史 2.学部・研究科、学科(類・課程)・専攻等 と 学年 工学系研究科システム創成学専攻 鳥海研究室 修士1年 3.受賞した賞の名称と簡単な説明 名称:人工知能学会全国大会オーガナイズドセッション口頭発表部門優秀賞 説明:全国大会で発表された研究を表彰対象とし,特に優秀な研究を発表した者に授与される。 4.受賞された研究・活動について 発表タイトル:5人人狼における戦略進化のシミュレーション 研究内容:コミュニケーションゲーム「人狼」のレギュレーションの一つである5人人狼を対象とし戦略進化のシミュレーションを行った研究。 ベイズ推定を用いた優位戦略の発見の方法を提案し、戦略進化の非収束性を明らかにした。 5.今後の抱負・感想 このような大きな賞を受賞出来て大変うれしく思います。今後もより一層研究活動に精進していきたいと思います。 PDF_jaws2019_poster_takeda 【Awards and Commendations】Atsushi Takeda(M1), Department of Systems Innovation, received the Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI) 33rd Annual Conference 1.Name:Atsushi Takeda 2.Faculty/Graduate School, Department (Stream / Program) /Major/Year:(B4, M1, M2, D1, D2, D3) M1, Department of System Innovation,School of Engineering,Toriumi Laboratory 3.Name of award and short explanation about the award The Japanese Society for Artificial Intelligence(JSAI) Annual Conference Award 4.About awarded research Title: Simulation of Strategic Evolution in 5-player Werewolf Outline of research: This is a study of a simulation of strategy evolution for a 5-player werewolf, one of the regulations of the communication game “WereWolf”. We proposed a method for finding superior strategies using Bayesian inference, and clarified the non-convergence of strategy evolution. 5.Your impression & future plan I am honored to receive such a prestigious award. I would like to continue to devote myself to research activities.   PDF_jaws2019_poster_takeda

【受賞/表彰等】和泉研究室の鈴木 雅弘(B4)がThe 2nd International Workshop on Cross-disciplinary Data Exchange and Collaboration (CDEC) において、Best Paper Awardを受賞しました。

==受賞日== 2019年11月8日 ==日本語== 1.氏名 鈴木 雅弘 2.学部・研究科、学科(類・課程)・専攻等 と 学年 工学部システム創成学科SDMコース 4年 3.受賞した賞の名称と簡単な説明 The 2nd International Workshop on Cross-disciplinary Data Exchange and Collaboration (CDEC) Best Paper Award http://www.panda.sys.t.u-tokyo.ac.jp/CDEC/2019/# CDECのワークショップに投稿された論文のうち,最も優れたものを表彰する賞. 4.受賞された研究・活動について 【発表タイトル】 Stock Price Analysis Using Combination of Analyst Reports and Several Documents 【研究内容】 証券会社が発行するアナリストレポートから,自然言語処理とニューラルネットワークを用いて,超過リターンとボラティリティについての株価動向の予測を行った. 5.今後の抱負・感想等 初めての論文投稿でBest Paperに選出いただき,大変嬉しく思っております.研究を支えてくださった方々に感謝致します.今後とも精進して研究を発展させてまいります.   【Awards and Commendations】Masahiro, SUZUKI (B4), Izumi labo received Best Paper Award at The 2nd International Workshop on Cross-disciplinary Data Exchange and Collaboration (CDEC) . 1.Name Masahiro Suzuki 2.Faculty/Graduate School, Department (Stream / Program) / Major Senior Systems Design & Management Course, Depertment of Systems Innovation, Faculty of Engineering 3.Name of award and short explanation about the award The 2nd International Workshop on Cross-disciplinary Data Exchange and Collaboration (CDEC) Best Paper Award http://www.panda.sys.t.u-tokyo.ac.jp/CDEC/2019/# Award to honor a participant who made the best paper at CDEC workshop. 4.About awarded research Title: Stock Price Analysis Using Combination of Analyst Reports and Several Documents Introduction: Applying natural language processing and neural networks in the context of analyst reports, we predict stock price movements about excess return and volatility. 5.Your impression & future plan I appreciate to win this award. Thanks to those who support my research. I will continue to to do my best on my researches.

駐日モナコ公国大使ご来校

2019年11月5日(火) パトリック・メドゥサン大使(駐日モナコ公国大使)および片柳ボナフェデ典子氏(モナコ公国公室 日本外交補佐)が、村山英晶教授*と和田良太講師**をご訪問され、本校のソーラーボートプロジェクトとモナコ・ソーラー&エナジー・ボート・チャレンジについての情報交換を行いました。 システム創成学専攻と海洋技術環境学専攻には、村山教授が担当している「ソーラーボートプロジェクト」という演習授業があり、持続可能な低炭素社会を目指し、学生たちがソーラーボートを設計・製作し、毎年 “びわ湖クルーレス・ソーラーボート大会” に参加していています。そして、本年はこの大会で見事優勝することができました。 モナコ公国は、新しいエネルギー源の開発、2030年までに温室効果ガスの排出量を1990年の50%に減らし、2050年にはカーボンニュートラルとなることを目標として掲げており、「イノベーション」と「サスティナビリティ」を推進し、CO2削減や海洋保護にとても積極的な国です。 モナコ・ソーラー&エナジー・ボート・チャレンジは、この「イノベーション」と「サスティナビリティ」を融合させた未来のエネルギー発展に貢献するすばらしいイベントです。学生も参加することができるイベントですので、近い将来、村山先生率いる東大チームがこの大会に出場し、世界に向けて、地球の温暖化対策としてのソーラーボートの可能性をアピールしてほしいと思います。   参照先・出展: Solar & Energy Boat Challenge
Home
モナコ政府観光会議局/Monaco Tourist Authority https://www.visitmonaco.com/ja モナコ・ヨット・クラブ
Home
びわ湖クルーレス・ソーラーボート大会公式サイト https://solar.shiga-saku.net/ * 新領域・海洋技術環境学専攻/工学系・システム創成学専攻/工学部システム創成学科Cコース ** 新領域・海洋技術環境学専攻/工学部システム創成学科Aコース 村山先生のソーラーボートプロジェクトは、システム創成学専攻と海洋技術環境学専攻の演習授業です。授業に関する問合せは村山教授(艤装研究室)まで。     On 5th November 2019, Mr. Patrick MEDUSIN (Ambassador of Monaco to Japan) and Ms. Noriko KATAYANAGI (Japan diplomatic assistant, Prince’s Palace of Monaco) visited Professor Hideaki MURAYAMA* and Lecturer Ryota WADA** and exchange information about our “Solar boat Project” and Monaco Solar & Energy Boat Challenge. Department of Systems Innovation and Department of Ocean Technology, Policy and Environment has a collaborating lecture called “Solar Boat Project” which Professor Murayama in charge of. For a Sustainable Low-Carbon Society, in this lecture, students are aiming to design an original solar boat and participate in “Crewless Solar Boat Competition in Lake Biwa”.   Solar & Energy Boat Challenge, Monaco is a very active country for CO2 reduction and marine protection and they are passionate about “innovation” and “sustainability” with the goal of developing new energy sources and reducing greenhouse gas emissions to 50% of 1990 by 2030 and becoming carbon neutral by 2050.   The Solar & Energy Boat Challenge, Monaco is a wonderful event that combines innovation and sustainability Contributing to future energy development. In the near future, we hope the University of Tokyo team led by Prof. Murayama will participate in this The Solar & Energy Boat Challenge, Monaco and appeal the potential of solar boats as a global warming countermeasure to people all over the world. Solar & Energy Boat Challenge https://mcsebc.org/ Monaco Tourist Authority https://www.visitmonaco.com/ Yacht Club de Monaco https://www.yacht-club-monaco.mc/en/home-en/ Crewless Solar Boat Competition in Lake Biwa https://solar.shiga-saku.net/ * Department of Ocean Technology, Policy, and Environment Graduate School / Department of Systems Innovation, School of Engineering / PSI Couse, Systems Innovation, Faculty of Engineering ** Department of Ocean Technology, Policy, and Environment Graduate School / E&E Course, Systems Innovation, Faculty of Engineering. The Solar Boat Project is a joint lecture between the Department of Systems Innovation and the Department of Marine Technology and Environment. For inquiries, please contact Prof. Murayama from here.  

エッグドロップ甲子園2019 開催報告

エッグドロップ甲子園2019 開催報告 開催日時:2018年 11月3日(日、祝) 場所:東京大学本郷キャンパス 工学部3号館31号教室および中庭 主催:エッグドロップ甲子園実行委員会 共催:東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻 高校生へのものづくり、設計工学の啓蒙として、「エッグドロップ甲子園」と題するイベントを開催した。これは、高さ10mの高さから落とす卵を守るプロテクターを紙で設計、製作し、高校別の3人1組のグループで競う競技であり、2013年から柏キャンパスで行っており、今回で7回目となる。関東周辺の高校から、34組102名の高校生が参加し、それぞれ非常に工夫されたプロテクターが作成された。 競技に先立ち、鈴木教授より複合領域設計、システム創成学についてミニ講義が行われ、その後プロテクターの制作が行われた。昼休み後、3号館の中庭において卵を装着したプロテクターを、「エッグ」のかけ声とともに各チームが落下させた。参加者からは大きな歓声が上がり、大変な盛り上がりであった。成功率は年によって大きく変わるが、今年は6割が成功と従来より高い成功率となり、各チーム十分準備をしてきた成果が見られた。 卵が割れなかったチームの中から、制作時間、使った紙の量、人気投票の結果をもとに順位が決められ、表彰式が行われた。群馬県立桐生西高校が優勝、都立国際高校が2位、栄光学園高校が3位となった。また、技術的に優れたチームに送られる東京大学賞に駒場東邦高校、デザイン賞に国際基督教大学高校、ユニークなアイディアに贈られるカネパッケージ賞に常総学院高校が選ばれ、チーム全員に表彰状および副賞が贈られた。参加者らは、一様に熱心に製作に取り組み、ドロップに歓喜の声を上げ、入賞チームは喜びを爆発させていた。いくつかの高校では、物理部の活動の中にエッグドロップを取り入れ、本大会への参加を目標にしているということであった。