◆大学院入試について▶入試案内
グローバル循環システム
現代社会を支える様々なレアメタルの新しい供給源として,海底鉱物資源が注目を集めています.その一方で,こうしたフロンティア資源については未解明の部分が多く,有望な資源がどこにどのくらいあるのかを明らかにすることは,各国がしのぎを削っている最先端の重要課題です.当研究室では,高精度な化学分析手法を駆使して,海底鉱物資源などに含まれるレアメタル濃度やその空間分布の解明を目指します.
資源とは,有用元素の異常濃集体です.自然界においてなぜそのようなものができるのか?どんな物質や物理化学過程が関与しているのか?多元素の地球化学データに潜む資源成因の痕跡を,多変量解析などのデータ科学的アプローチにより読み解くことを目指します.資源生成に必要な条件が明らかになれば,広い地球の上で詳細な探査を進めるべき有望エリアを絞り込むための指針が得られると期待できます.
人類にとって喫緊の重要課題の1つが,気候変動 (地球温暖化) 問題です.数万年以上の時間スケールで見ると,急激かつ大量の炭素放出に対して地球システムが自浄作用を働かせ,余剰な炭素が除去されると考えられています.この「負のフィードバック応答」の特性を定量的に理解したいと考え,過去の温室地球の情報を記録した地質試料の化学分析・データ解析や地球表層における元素循環の数値シミュレーションを行っています.