東京大学

Department of Systems Innovation,School of Engineering,
The University of Tokyo

  システム創成学専攻紹介(HASEKO-KUMA HALL)

◆大学院入試について◆ 入試説明会を4月26日、5月25日に開催します。

教員紹介

教員一覧

藤井 秀樹

社会経済システム

藤井 秀樹 FUJII Hideki

職 名
准教授
所 属
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
キーワード
社会シミュレーション、複雑システム、ヒューマンモデリング、ハイパフォーマンスコンピューティング、人工物設計支援
H P
http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp
E-mail
fujii(at)sys.t.u-tokyo.ac.jp※(at)を@に置き換えてメールを送信してください。

巨大複雑システムとしての社会を視る・創る

巨大複雑システムとしての社会を視る・創る

巨大複雑システムとしての社会を視る・創る

巨大複雑システムとしての社会を視る・創る

複雑系社会モデリング

工学技術が社会に深く埋め込まれ、自然現象が社会と強く関連している現代において、社会の様子を理解・予測することは工学的にも非常に重要です。シミュレーションによって社会現象を再現するためには、精度の高いモデルを研究開発するだけでは十分ではありません。複雑系として社会システムの本質を見抜き、それを適切に計算機上に写しとることが必要です。具体的な研究対象として、都市動態や交通システムの新たなモデルの構築に取り組んでいます。

意思決定のための大規模シミュレーション

社会問題には一般市民を含め多数のステークホルダーが関与していますが、その意思決定を支援するために社会シミュレーションを活用します。大規模な問題にチャレンジするためには、高速計算機および高性能計算技術も欠かせません。一例として、マルチエージェントシステムを用いた大規模交通流シミュレータADVENTURE_Matesを開発しています。ADVENTURE_Matesをプラットフォームとして、自動車による環境負荷、ライドシェアサービス、公共交通促進政策などの評価を行っています。

人間―人工物系の先端的デザイン

人間が意図を持って設計した人工物は、それが環境中で使用されてはじめて本来の機能を発揮します。使用者としての人間系とのインタラクションを考慮することが、人工物のより良いデザインに繋がります。人工知能、進化型計算、ネットワーク分析等の手法を駆使しながら先端的なデザイン支援技術を研究開発します。

教員からのメッセージ
新たな学問領域に到達するためには、歩き始める前の慎重な検討が必要ですが、同時に歩きながら考えることも重要です。自身が自律的エー ジェントとなり、周囲のエージェントと相互作用しながら楽しく頑張りましょう。

教員一覧

pagetop