東京大学

Department of Systems Innovation,School of Engineering,
The University of Tokyo

教員紹介

教員一覧

古田 一雄

社会経済システム

古田 一雄 FURUTA Kazuo

職 名
教授
所 属
東京大学大学院工学系研究科付属レジリエンスセンター
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻専攻
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻(兼担)
キーワード
認知システム工学、レジリエンス工学、人間行動,ヒューマンモデル,レジリエンス,社会デザイン
H P
http://cse.t.u-tokyo.ac.jp/
E-mail
furuta[at]rerc.t.u-tokyo.ac.jp※(at)を@に置き換えてメールを送信してください。

人や組織の振舞いを考慮したレジリエントなシステム設計

人や組織の振舞いを考慮したレジリエントなシステム設計

人や組織の振舞いを考慮したレジリエントなシステム設計

人や組織の振舞いを考慮したレジリエントなシステム設計

対話型サービスシステム設計

ヒューマンモデルに基づいてサービスシステムの振舞いをシミュレーションし、結果を可視化することによって、現場の専門家に積極的にデザインに関与してもらう人間中心の対話型サービスデザイン手法を開発しています。現場から行動規範を抽出するエスノグラフィックな手法と、エージェントベースシミュレーションを組合せたデザインプロセスを用いて、レジリエントなサービスシステムの実現を目指します。

都市重要インフラのレジリエンス*

電力、水道、交通、通信などのライフラインや物流、金融、医療などのサービスは現代人の生活にとって必要不可欠な重要インフラです。ネットワーク分析、エージェントベースシミュレーションなどの手法を用いて、こうした都市重要インフラが災害や環境変化に晒された場合の応答を評価する手法を開発し、都市重要インフラのレジリエンスを高めるための研究を行っています。

社会デザイン

エージェントベースモデルなどの構成的モデルや進化計算に基づくシミュレーションによって、大規模複雑な技術社会システムの合理的な設計を行なう技術の確立を目指しています。具体的には、安全規制や不良品回収制度などの社会制度の設計、航空会社における航空機運行管理や航空管制システムの設計などを題材に研究を行なってきました。

教員からのメッセージ
認知、情報、社会の3分野にまたがる複合領域で、理系・文系を問わず柔軟で広い視野と感性をもち、クールなもの・こと作りができる人材に期待します。

教員一覧

pagetop