東京大学

Department of Systems Innovation,School of Engineering,
The University of Tokyo

  システム創成学専攻紹介(HASEKO-KUMA HALL)

◆大学院入試について◆ 入試説明会を4月26日、5月25日に開催します。

お知らせ

2018.4.19(Thu)

受賞・表彰

西林教授が平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞

LINEで送る

当専攻の西林仁昭教授が平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞しました。科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞は、我が国の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究又は開発において顕著な成果を収めた者を顕彰するものです。表彰式は4月17日に実施されました。

平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/04/1403097.htm

<受賞した研究・活動について>
分子触媒を利用した触媒的窒素固定反応に関する研究

<受賞理由>
 アンモニアは生命維持活動に必須な人類にとって極めて重要な化合物である。20世紀初頭に工業的な合成法として「ハーバー・ボッシュ法」が開発された。この方法では、高温高圧の極めて厳しい反応条件が必要であり、人類が使用する全エネルギーのうち数%以上を使用するため、より温和な反応条件で進行する次世代型窒素固定法の開発は最重要検討課題の一つである。

 本研究では、ピリジンを含むPNP型ピンサー型配位子やN-ヘテロサイクリックカルベンを含むPCP型ピンサー配位を有する窒素架橋二核モリブデン錯体を分子触媒として利用することで、常温常圧の極めて温和な反応条件での触媒的アンモニア生成反応の開発に成功した。また、窒素分子の窒素-窒素三重結合の直接的切断を鍵段階として進行する触媒反応の開発にも成功した。

 本研究により、大幅な触媒活性の向上(触媒当たり8当量から最高830当量へ)に成功し、化石燃料や大規模設備を使用せずに、簡単で小規模な装置で霞(かすみ:空気と水)からアンモニア合成が実現可能であることを示した。

 本成果は、省エネルギープロセスでの次世代型窒素固定法の開発実現に寄与することが期待される。

<今後の抱負・感想>
 本賞を受賞させて頂けたのは研究室の皆さんはもちろんのこと、関係諸先生方のお陰だと、心より感謝致しております。今後も、アンモニアをエネルギーキャリア及び水素キャリアとして利用した「アンモニア社会」の実現を目指して研究を展開する予定です。引き続きご指導ご鞭撻をよろしくお願いします。

お知らせ一覧に戻る

pagetop